「か」けがえのないえがお
み「ん」なで大きくなあれと願いこめ
「な」かよく迎える2回目のはっぴーばーすでぃ
な「づ」けた思いはずっと
「き」みを守るあいじょう

今月で2歳を迎える娘の誕生日を作品テーマに描きました。
“はっぴーばーすでぃ”“あいじょう”をあえて平仮名にしているのには理由があります、なぜでしょう⁇
各文章のおしりに注目!
最後の文字をとっていくと…
“おめでとう”
というもう一つの折り句が!
実はこれも、折り句技法のひとつ。
平安時代からある表現で和歌の中にメッセージを織り込み、密かな心を伝えていたと言われています。
初めて作ってみましたが、いやはや…脳みそに汗をかきました^^;
娘の名前の一字には私の名前が入っています。
娘のもう一つの文字には、息子の名前にも込めた両親の願いを表す意味の漢字を選びました。
自分の名前をしっかり認識するようになり、お友だちや先生にも呼ばれるようになり成長を感じる日々です。
お誕生日はもうすぐ、楽しみだね!
あなたにしかない心や思い出を折り句に表現しませんか?
“はがきに描く折り句講座”
来年から定期講座予定です!
気になる方はお問い合わせください♬