【予約販売中】2026年ご縁はがきカレンダー作品紹介

毎年お使いいただける方がいておかげさまで6年目となりました。
いつも温かく応援してくださる皆さまには本当にありがとうございます。

2026年度版ご縁はがきカレンダー先行予約受付中です!
お届けは11月15日前後を予定しています。
昨年と同じくA5サイズとなります。
卓上にも壁掛けにも対応できます。
書き込み機能としても十分なサイズです!

大切な人と過ごす幸せのひととき、誰かが誰かを想う優しいひととき、懐かしく温かい思い出のひととき。
”一期一会”をテーマに折り句という技法で筆文字を書き、心温まるイラストを添えました。
カレンダーをひと目見て、心が丸くなって身近な人に優しくなれる。
そうすれば、優しくされた人もまた誰かへ優しくなれる。

そんなカレンダーの12ヶ月のデザインをご紹介します。

2026ご縁はがきカレンダー
〜1月『おめでとう』〜

画像

お おきく夢を描いて
め でたく迎えた2026年
で あう人々と
と もに手を取り合って
う んを味方に良き一年に

“折り句”という言葉遊びで
おめでとうを織り交ぜました。

毎度このくらいの時期に
年の初めを振り返ると・・・
年始には出会っていなかった人がいたり
思っても見なかった出来事に恵まれたり。
びっくりすることがありませんか?

人生はときに自分の予想をこえて
『出会い』と『運』の巡り合わせで
思わぬ人生に運ばれることも。

そんな素敵な出会いと運のおかげで
幸せな今があるなあと
しみじみ思う私です。

カレンダーを手に取る方の一年が
良きものとなりますよう
願いを込めて描きました。

画像

〜2月『えがお』〜

画像

え がおのあなたが一番
が んばるよりもときには
お おらかでいいんだよ

“折り句”という言葉遊びで
えがお、を織り交ぜました。

『子どもたちにちゃんとご飯作らないと!』
『ちゃんと明日までにこれを終えないと!』
『早く寝かせないと…急いで!』
なんて。
いつのまにか良かれと思って
心の中の完璧主義の私がむくむく出てきて。

でも、そんなことよりも
ちょっと自分に優しくして、
ときには自分に楽させてあげて
ニコニコでいる方が
子どもたちもニコニコ、
むしろお利口さんになってくれたり。

自分がえがおでいること
どんなことをしてあげるよりも、
何よりも縁ある人が喜ぶ魔法ですね。
まだまだ、魔法使い半人前の私です。

そんな私のような方に
そっと届くといいなと思いながら。

鬼のお面をつけて
キャッキャと笑う子どもたち
イラストに季節感を添えて描きました。

画像

〜3月『きずな』〜

画像

き っといつか離れても
ず っと変わらない心のつながり
な いて笑って生まれた絆

“折り句”という言葉遊びで
きずな、を織り交ぜました。

春は出会いの季節といいますが
出会いがあるということは
お別れもあるということ。

来年の3月、我が家は息子の卒園式。
年少組からの三年間の月日
『あいぼう!』なんて言える友達に恵まれ
アットホームに接してくださる先生に恵まれ
卒園することをふと考えると…
今から泣いてしまうほど人が大好きな息子です。

でもね、お別れでさみしいという気持ちは
それくらいの絆が
心に生まれていることの証。
それは素晴らしいことだよ!

そんなイメージからうまれた
合唱する子どもたちは
なにを歌っているのでしょうか♬

画像

〜4月『やさしさ』〜

画像

や まあり谷あり大丈夫
さ さえられ立ち上がったところから
し あわせの芽が出て
さ くら咲く日がくるよ

“折り句”という言葉遊びで
やさしさ、を織り交ぜました。

折れそうなとき、さみしいとき辛いとき
そんなときだからこそ感じられる
人からの無償の優しさを受け取って
“これが優しさなんだ”ってかみしめて。
また次出会う人に優しくなれる。
そんな経験はないでしょうか。

私にはいくつもあります。

だからでしょうか、
優しいなと感じる方に出会うと
その奥にある“谷”を乗り越えた経験を
想像して、優しさと同じくらいの
その方がもつ強さにひかれます。

山あり谷ありも
見方を変えれば良いものです。
谷があれば、きっと必ず
山があるから、登るだけ。
さくら咲く日を、春を待つように待つだけ。

そんな思いを表す言葉たちを
“やさしさ”の四文字から紡いでいくのは
簡単ではなかったです。
ゆっくり、じっくりと繋がる瞬間まで考えて
言葉を選んでいった作品です。

画像

〜5月『しあわせ』〜

画像

し んじていてくれて
あ いする喜びを教えてくれて
わ らっていてくれて
せ かいで1番大切なあなたと出逢えて

“折り句”という言葉遊びで
しあわせ、を織り交ぜました。

みなさんはどんなときに
幸せを感じていますか?

毎晩つくるご飯を気持ちが良いほどに
モリモリ食べてくれる子どもたち。
一人暮らしをはじめた大学時代から
自由気ままにつくっていた献立は
オムライス、親子丼、お好み焼きと
気づけばすっかり子どもたち目線に。

おいしかったー!
なんて二人して言ってくれたときには
“おいしく食べてくれるのがママはしあわせ”
そうご機嫌で返している瞬間
“これが私の幸せなんだ”って気づかされました。

『あ』を愛してくれて、ではなく
愛する喜びを教えてくれて、
としたところにはそんなゆえんがあります。

皆さんにとっての
かけがえのない人がふっと浮かんだり
そんな人との大切なエピソードが
思い出されるようなきっかけとして
温かく優しい気持ちになっていただければ
とっても嬉しいです。

画像

〜6月『ゆめ』〜

画像

ゆ うきを出してきっと叶うよ
あなたの夢は
め ぐりあう人を幸せにするから

“折り句”という言葉遊びで
ゆめ、を織り交ぜました。

『いつか、ご縁はがきを仕事にしたいな』

いつか、という言葉を言い聞かせるように
心で唱えながらサラリーマンをしていた頃
その言葉ではおさえきれない気持ちが
いよいよふくらんでたまらずに
会社のお昼休みにおにぎり屋さんに駆け込み
突然、母に電話をかけました。
その時初めて、ご縁はがきを
私の仕事にしたいんだと伝えました。

『麻衣のはがきは人を幸せにするからね』

あの時、母からの言葉が違えば
今の私はなかったと思っています。
その言葉で、すべてをのみこんで
今日まで見守り応援してくれました。

作品中のシャボン玉は
心の中で生まれてはじける
“願い”や“想い”にみたてて
夢のはじまる瞬間と重ねて描きました。

縁ある人を幸せにする夢なら
そしてあなたが願いやまない夢なら
きっと、必ず叶うよ!
そんなエールを込めて。

画像

〜7月『いのち』〜

画像

い まの幸せを味わって
の びのび一歩ずつ
ち からいっぱい生きよう

“折り句”という言葉遊びで
いのち、を織り交ぜました。

『いのち』という3文字で
いかに表現しようか…

浮かんできたイメージは
皆さんご存知のトトロの映画に出てくる
さつきとメイちゃん。
私の生まれ月が5月“皐月”だったこともあり
親近感を抱きながらみていた記憶です。

映画のシーンと時代は違えど、
目の前で繰り広げられる
子どもたちの日常と
重なる部分もたくさん。

泣いて、笑って、怒って
お腹いっぱい食べて眠って。

きっと五年後、十年後には
懐かしい気持ちで
この作品を見ているんだろうなあ…

今を全力で生きる子どもたちを
見ている2025年だからこそ
描けた作品でした。

画像

〜8月『だいすき』〜

画像

だ れより大切な君が
い てくれるだけで力がわくんだ
す べてを抱きしめて
き みを僕が守るよ

“折り句”という言葉遊びで
だいすき、を織り交ぜました。

1歳の娘が生まれて
息子がだんだんとお兄ちゃんらしく
頼もしくなってきたこの頃。

ただ面白いことをして笑わせる姿もあれば
プリンセスのように手を引いたり
優しくしてあげている場面も。

『守ってあげたい』そんな気持ちが
芽生えているんだなあって
母はこっそりみて感動しています。

“すべてを抱きしめて”

人だもの、誰しも良い面ばかりでなく
欠点を持ち合わせていたり
いろんな背景や経験を重ねていたり。

それでも、大好きっていう気持ちには
それらを否定せず受け止める
覚悟と優しさがありますね。
シンプルな言葉のなかに
そんな深い心を詰め込みました。

たくさんの向日葵のなかで
たった一輪選んだ男の子の心には
誰がいるのでしょうか?

画像

〜9月『すこやか』〜

画像

す いみんはたっぷりと
こ ころが喜ぶごはん
や すみも大切ほっとひと息
か らだ心今日も元気に

“折り句”という言葉遊びで
すこやか、を織り交ぜました。

かつて、学生時代の私は
睡眠時間が今思うと足りてなくて
居眠りや寝落ちもしばしば^^;
何が食べたいかよりも
カロリーを気にしてメニューを選んで
なんだか物足りず後悔したり・・・

そんなことよりも
大切なことがあるんだって
家庭をもって気づきました。

子どもたちと潔く!
早めに布団に入ってみれば
朝の身体にエネルギーが
ちゃんと充電されていることを実感して、

ハンバーグに唐揚げにドーンと!
子どもたちやパパが喜ぶメニューを
作ってみたら、自分も満足して
心が喜ぶ感覚に気づいたり。

身体も心も、元気が1番。

作品に添えたイラストにて
うさぎちゃんをぎゅっと抱いている女の子、
私の母からもらったアンパンマンのぬいぐるみと
一緒に布団に入る娘がヒントになりました。

画像

〜10月『であい』〜

画像

で あえて良かった
あ なたは私の
い ちばんの宝もの

“折り句”という言葉遊びで
であい、を織り交ぜました。

人生80年として
人が一生で出会う人の数は30,000人と
平均的に言われているそうです。

そんな中でも
親しく会話を持つ人  300人
友人と呼べる人  30人
親友と呼べる人  3人

これを確率に直すと
親しく会話を持つ人 2千400万分の1
友人と呼べる人 2億4000万分の1
親友と呼べる人 24億分の1

という研究結果が出ていて
人との出会いが天文学的奇跡というのは
このような数字から。

宝くじでを当てるよりもすごい確率で
出会えている人がきっとそばに。

星の数ほど人がいる中で
私に、あなたに舞い降りてきた
一つ一つの出会いを大切に。

“はい、どうぞ”
コスモスの花束を背中に
にっこり微笑む女の子を
秋らしく描きました。

画像

〜11月『きぼう』〜

画像

き たいを胸に一歩
ぼ うけんの先には
う んと輝く未来が広がっているよ

“折り句”という言葉遊びで
きぼう、を織り交ぜました。

今よりも、前に進もう!

そのとき不安なんて全然ないと
さらっと言えたらかっこいいのですが
根が心配症の私には不安がつきもの。
なので立ち止まってうーんと考える時間は
どちらかといえば長めです。

その不安より少しだけでも
未来へのワクワクが大きくなったら…
えいや!と不安も期待も
背中にしょいこんでやっと歩き出せます。

ひとりだと長く感じる道のりは
小学生の遠足のように仲間と歩けば
案外早く感じられるもの。

ちょうど、この男の子が
可愛らしいニャンズを
後ろに従えているように🐾

地下鉄では早いけど見えない
目の前に広がる景色の豊かさは
歩いているからこそ楽しめるもの。

ちょうど、描かれている
紅葉を男の子とニャンズが
見上げてあるいているように🍁

画像

〜12月『ありがとう』〜

画像

あ っという間に
(く)り すます
が んばったねと
と なかいとサンタの贈り物
う れしい思い出たくさん よいお年を

“折り句”という言葉遊びで
ありがとう、を織り交ぜました。

”ありがとう”で作られる作品は
他にも書いている人が多い
どちらかというと人気の題材。
だからこそ、ありがとうをどう使おうか…
カレンダーづくりにあたって
一番やり甲斐のある月でした。

そこで個人的にはみたことのない
”クリスマス”と”ありがとう”をかけ合わせた折り句に!
かけ算にすることで個性が光る作品に。

クリスマスの季節って子どもだけでなく
大人になってもワクワクさせられますね。
一年間頑張った自分へ、お疲れさま。

一年の終わりに、誰もが手にしているものは?

なぞなぞみたいですが、それは”思い出”

うれしい思い出、頑張った思い出、泣いた思い出
全部を受け止めて、よいお年を!

画像

2026年度版ご縁はがきカレンダー先行予約受付中です!
お届けは11月15日前後を予定しています。

【先行予約価格】
※すべて送料込み ※定価1,320円
1部 1,000円(税込)
3部 3,000円(税込)
10部 9,800円(税込)
30部 28,000円(税込)

【ご購入のお手続き】
下記リンクより予約・ご決済いただきます。(クレジットカード)
必ず『備考欄』にお届け先のお名前とご住所をご入力ください。
先行予約期間中のみ割引価格での販売です。
受付後、三日以内に受付確認のメールをお送りします。
(三日経ても届かない場合、大変お手数ですがお問い合わせください)
※お問い合わせにて振込、PayPayも対応いたします
※先行予約期間:8/29〜10/10

◾️カレンダー1部

◾️カレンダー3部

◾️カレンダー10部

◾️カレンダー30部

※たまに決済がうまくいかないとお問い合わせをいただきます。
そのようなことがあれば遠慮なくご相談ください!

【先行予約後のお届けについて】
11/10〜15でのお届けを予定しています。

関連記事

ご縁はがき講師 玉城 麻衣

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

https://www.youtube.com/watch?v=Mt94fikK7o0

PAGE TOP